|
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
| | | |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
 |
|

コカリナは、元は「桜の木でできたオカリナ」と呼ばれる
東欧ハンガリーの民族楽器でした。
現在コカリナ奏者として活躍している黒坂黒太郎氏によって
1995年日本に紹介され 「コカリナ」と命名されました。
その後、黒坂黒太郎氏と日本の木工家によって
様々な改良が加えられ、今のような楽器として
精度の高いコカリナが誕生しました。
そして、長野オリンピックの際、 オリンピック道路建設によって
伐採されなければならなかった木からコカリナを製作。
オリンピック会場で子ども達が演奏することによって
多くの人々に知られる所となりました。
今では、日本国中、数万の愛好家がいると思われます。
小さい子どもからお年寄りまで、気軽に楽しめるだけでなく
木の優しい音色を持っているため
自然環境を守るシンボル的な楽器としても
大きな注目を浴びています。
(「コカリナ」は登録商標です。)
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
| |